最後の晩餐。
2005年7月18日
給料日直前。
財布&銀行預金の合計が四桁どころか2000円切りました。
ヤバイです。ヤバイです。
おかねがーおかねがー!
***
今宵は冷凍してあった最後の挽肉を使い、久々にアレを作ってみることにした。
激辛マーボー丼
ハッキリ言って激辛。お店じゃなかなか食えない辛さ。
***
作業工程
・生姜、にんにく、トウチ、そしてキモの鷹の爪*いぱーいを刻む。
・空焚きした鍋に油を入れて挽肉を炒める。
・炒まってきたら豆板醤てきとーにいっぱーい、テンメンジャン、↑の材料を突っ込み油が澄んでくるまで炒める。
・やや遅れて刻みネギ1/2投下。
・炒まったら豆腐を突っ込んで酒を入れ、アルコールが飛んだらそこにやや薄めに作っといた中華スープを豆腐が隠れるかどうかってトコまでひたひたに入れる。
・鍋を揺すりながらオタマの裏で押すようにして少し混ぜる。ちなみにオタマで引いてはいけない。あくまで押すように。じゃないと豆腐が崩れる。
・大体煮立ったら仕上げ。醤油少々塩胡椒。
・仕上げ用のネギ1/2を入れて、更にゴマ油少々。
・煮立たない内に水溶き片栗粉でとろみを付けてよそっておいた丼飯にぶっかける。丼の時はややあんを固めにするといいが、失敗して味濃くなっちまったー(特に辛いものは)って時は逆にゆるくしとくとヨロシ。
・花山椒をふってかんせー!
***
で、できたのが↑のアレだ。
まぁサイズは気にするな。何故か横に煙草が置いてあるのも気にするな。
余ってたゴハン全部よそったら二合以上あったのよね。orz
ちなみにワタシ、超痩せ型の分際で燃費が恐ろしく悪い体をしてるモノで異常に食います。
食うの遅いけどさ(´`)
作り方文章で書くと長ったらしいが作業してみると非常に簡単。
手軽に作りたい時中華系は中華味噌と牡蠣油があればけっこう何でも作れるのでオススメ。
細かい味を気にしないなら手順やら材料の一個二個すっぽかしても全然OK。
まな板と包丁と鍋&オタマ、ボールが一個あれば作れる。
一度お試しあれ!
***
注意
***
作る時は換気扇全開、マスク、潜水ゴーグル着用をオススメします。
指先&口内に傷があるときは作らないことをオススメします。
唐辛子を刻んだ手でオナヌーしない事をオススメします。
一つでも怠ると地獄が見えてきますよ!
財布&銀行預金の合計が四桁どころか2000円切りました。
ヤバイです。ヤバイです。
おかねがーおかねがー!
***
今宵は冷凍してあった最後の挽肉を使い、久々にアレを作ってみることにした。
激辛マーボー丼
ハッキリ言って激辛。お店じゃなかなか食えない辛さ。
***
作業工程
・生姜、にんにく、トウチ、そしてキモの鷹の爪*いぱーいを刻む。
・空焚きした鍋に油を入れて挽肉を炒める。
・炒まってきたら豆板醤てきとーにいっぱーい、テンメンジャン、↑の材料を突っ込み油が澄んでくるまで炒める。
・やや遅れて刻みネギ1/2投下。
・炒まったら豆腐を突っ込んで酒を入れ、アルコールが飛んだらそこにやや薄めに作っといた中華スープを豆腐が隠れるかどうかってトコまでひたひたに入れる。
・鍋を揺すりながらオタマの裏で押すようにして少し混ぜる。ちなみにオタマで引いてはいけない。あくまで押すように。じゃないと豆腐が崩れる。
・大体煮立ったら仕上げ。醤油少々塩胡椒。
・仕上げ用のネギ1/2を入れて、更にゴマ油少々。
・煮立たない内に水溶き片栗粉でとろみを付けてよそっておいた丼飯にぶっかける。丼の時はややあんを固めにするといいが、失敗して味濃くなっちまったー(特に辛いものは)って時は逆にゆるくしとくとヨロシ。
・花山椒をふってかんせー!
***
で、できたのが↑のアレだ。
まぁサイズは気にするな。何故か横に煙草が置いてあるのも気にするな。
余ってたゴハン全部よそったら二合以上あったのよね。orz
ちなみにワタシ、超痩せ型の分際で燃費が恐ろしく悪い体をしてるモノで異常に食います。
食うの遅いけどさ(´`)
作り方文章で書くと長ったらしいが作業してみると非常に簡単。
手軽に作りたい時中華系は中華味噌と牡蠣油があればけっこう何でも作れるのでオススメ。
細かい味を気にしないなら手順やら材料の一個二個すっぽかしても全然OK。
まな板と包丁と鍋&オタマ、ボールが一個あれば作れる。
一度お試しあれ!
***
注意
***
作る時は換気扇全開、マスク、潜水ゴーグル着用をオススメします。
指先&口内に傷があるときは作らないことをオススメします。
唐辛子を刻んだ手でオナヌーしない事をオススメします。
一つでも怠ると地獄が見えてきますよ!
コメント